MONEYかね[/ˈmʌni/]名詞

解説

神からの祝福
ただし、放すときにしかたちの益にならない。

教養の証拠であり、上流社会へのパスポート
持ち運べる財産

付記

なし。

管理人コメント

放すときだけ役に立つ“祝福”〉

聖語「祝福」で持ち上げ→「使うときだけ有用」で反転、さらに「教養の証」「上流パス」「持ち運べる財産」と三段で俗化する。

時代背景:
19世紀末〜20世紀初頭の米国(ギルデッド・エイジ)。巨の集中と融化、社交界の銭主義が顕在化。
「徳=」という通念をひっくり返す毒。

関連語リンク:
財政貧困

Original

A blessing that is of no advantage to us excepting when we part with it. An evidence of culture and a passport to polite society. Supportable property.

Additional notes

none