LOVEあい[/lʌv/]名詞

解説

結婚か隔離によって治る一時的な精神病。

文明社会にのみ見られる。
時に致命的だが、患者よりも医者殺す

この病気は、虫歯や他の多くの病気と同様に、文明社会にのみ蔓延している。
清潔な空気を吸い、原始的な食事をする者たちはこの病気の被害を受けない。

時には患者にとって致命的となることもある、
また、この病気は患者よりも我々医師にとって致命的となることが多い。

付記

なし。

管理人コメント

=現代人に見られる精神病〉

診断書ふうの調で“病気化”し、理性(治療・制度)と感情(恋)の対比を強調。

時代背景:
19世紀末〜20世紀初頭の米国。
感情の医学化や社会ダーウィニズム的言説が流行、ビアスは“文明信仰”を皮る。

関連語リンク:
結婚医者狂気の

Original

A temporary insanity curable by marriage or by removal of the patient from the influences under which he incurred the disorder. This disease, like caries and many other ailments, is prevalent only among civilized races living under artificial conditions; barbarous nations breathing pure air and eating simple food enjoy immunity from its ravages. It is sometimes fatal, but more frequently to the physician than to the patient.

Additional notes

none