フリーダム

FREEDOMふりーだむ[/ˈfriːdəm/]名詞

解説

無限にある束縛の中で、わずか6つほどの束縛から免除されること。

あらゆる国が自国のみが独占的に持っているものだと自認する政治的状況。

「liberty」との違いは正確には知られていない。
自然科学者はいまだにその生きた標本を発見していない。

付記

自由は――学童なら誰も知っている―― コシチュシュコが倒れたとき叫んだ。 だが今も吹くあらゆる風に乗り、 私はその叫びを聞く。 君主が会うときも、議会が開かれるときも、 自由は叫び、 足に鎖がかけられるのを嘆く。 そして「主権者たる人民」が 読めぬ票を投じるとき―― その病的な風に乗り、 彼女の悲鳴は高まる。 権力を持つ者たちは、 天を分け合い、 自由には地獄を与えるのだ。 ―― ブラリー・オ・ギャリー

管理人コメント

自由=“無数の拘束”からせいぜい六つだけ免除〉

「無限の拘束 vs 半ダースの免除」の数量ギャグ
→「各国が自国だけが享受すると信じる」独占皮
→「生きた標本が見つからない」擬似科学オチ。

時代背景:
19世紀末〜20世紀初頭の欧米。帝国主義と同盟政治、選挙の拡大が並走し、「自由」は国威スローガン化。
治安・徴兵・検閲などの拘束が制度化し、理念と運用の乖離が広がる。

関連語リンク:
自由権利愛国心

Original

Exemption from the stress of authority in a beggarly half dozen of restraint's infinite multitude of methods. A political condition that every nation supposes itself to enjoy in virtual monopoly. Liberty. The distinction between freedom and liberty is not accurately known; naturalists have never been able to find a living specimen of either.

Additional notes

Freedom, as every schoolboy knows, Once shrieked as Kosciusko fell; On every wind, indeed, that blows I hear her yell. She screams whenever monarchs meet, And parliaments as well, To bind the chains about her feet And toll her knell. And when the sovereign people cast The votes they cannot spell, Upon the pestilential blast Her clamors swell. For all to whom the power's given To sway or to compel, Among themselves apportion Heaven And give her Hell. Blary O'Gary