単独所有

SEVERALTYたんどくしょゆう[/ˈsɛvrəlti/]名詞

解説

共同所有ではなく、個人ごとに分割して土地を持つこと。

あるインディアン部族は今や十分に「文明化」したとされ、
土地を個別所有して白人に売ることができると信じられている。

付記

見よ、哀れなるインディアンを。 不適な心により、 前には死、後ろには地獄と墓を見、 入植者は彼を慰めることもなく、 わずかな持ち物は常に奪われ、 「立ち退き」という甘言に誘われ、 彼は幾度も追われた。 彼の火は消されず、 彼の不滅の虫は 「土地割与」という美名によって―― ついに冷まされ、殺された。 そして彼はその「新たな持ち場」に 錨を下ろされ、縛られた。

管理人コメント

Coming Soon

Original

Separateness, as, lands in severalty, i.e., lands held individually, not in joint ownership. Certain tribes of Indians are believed now to be sufficiently civilized to have in severalty the lands that they have hitherto held as tribal organizations, and could not sell to the Whites for waxen beads and potato whiskey.

Additional notes

Lo! the poor Indian whose unsuited mind Saw death before, hell and the grave behind; Whom thrifty settler ne'er besought to stay— His small belongings their appointed prey; Whom Dispossession, with alluring wile, Persuaded elsewhere every little while! His fire unquenched and his undying worm By "land in severalty" (charming term!) Are cooled and killed, respectively, at last, And he to his new holding anchored fast!