マグダラ人

MAGDALENEまぐだらびと[/ˈmæɡdələn/]名詞

解説

マグダラの住人。

通俗的には「見つかった」の意味で、誤解に基づく。
マグダラのマリアは、ルカが記した悔悛のとは別人である。
だが英国と米国の政府は誤用を公認している。

英語では Maudlin と発音され、そこから「感傷的」の意味が派生。
ベツレヘムをベドラムに変えたのと同じく、英語話者は“改訂”の達人である。

付記

なし。

管理人コメント

Coming Soon

Original

An inhabitant of Magdala. Popularly, a woman found out. This definition of the word has the authority of ignorance, Mary of Magdala being another person than the penitent woman mentioned by St. Luke. It has also the official sanction of the governments of Great Britain and the United States. In England the word is pronounced Maudlin, whence maudlin, adjective, unpleasantly sentimental. With their Maudlin for Magdalene, and their Bedlam for Bethlehem, the English may justly boast themselves the greatest of revisers.

Additional notes

none