過剰

EXCESSかじょう[/ɪkˈsɛs/]名詞

解説

徳において、節度の法を適切な罰によって強制する放縦。

付記

万歳、高き「過剰」よ――とりわけ葡萄酒において。 お前を崇め、我はひざまずく。 お前は私に禁酒を説き、 我が頭蓋を説教壇とし、 我が腹を祭壇とする。 どんな戒律も、どんな文言も、 お前の触れ方ほど甘美に理性を納得させはしない。 私の額や背筋に確かに触れるその感覚ほどに。 お前の命に従い、快楽の杯を避ければ、 葡萄の熱で機知を温めることもなくなる。 悔い改めの腰掛けに座れば、 私はすっかり「改心」する――立ち上がれぬのだから。 それでもなお、再びお前の祭壇に 新たな犠牲を捧げぬ者は忘恩の徒だ!

管理人コメント

Coming Soon

Original

In morals, an indulgence that enforces by appropriate penalties the law of moderation.

Additional notes

Hail, high Excess—especially in wine, To thee in worship do I bend the knee Who preach abstemiousness unto me— My skull thy pulpit, as my paunch thy shrine. Precept on precept, aye, and line on line, Could ne'er persuade so sweetly to agree With reason as thy touch, exact and free, Upon my forehead and along my spine. At thy command eschewing pleasure's cup, With the hot grape I warm no more my wit; When on thy stool of penitence I sit I'm quite converted, for I can't get up. Ungrateful he who afterward would falter To make new sacrifices at thine altar!