決断する
DECIDE(けつだんする)[/dɪˈsaɪd/]自動詞
解説
一方の影響力が他方を上回ったときに屈すること。
付記
木の葉が一枚、枝から裂け落ちた。 「地上に落ちよう」と言った。 西風が吹き寄せ、彼を東に押した。 「では東へ行こう」と言った。 さらに東風が強まると、 「進路を変えるのが賢明だ」と言った。 風が拮抗すると、 「判断を保留する」と言った。 やがて風はやみ、葉は喜んで叫んだ。 「私はまっすぐ落ちることに決めた!」 最初の考えが最良か? 違う。 教訓は――選択など幻だということ。 どう転んでも、 自分で決めたことなど一つもないのだ。 ―― G.J.
管理人コメント
Coming Soon
Original
To succumb to the preponderance of one set of influences over another set.
Additional notes
A leaf was riven from a tree, I mean to fall to earth, said he. The west wind, rising, made him veer. Eastward, said he, "I now shall steer." The east wind rose with greater force. Said he: "'Twere wise to change my course." With equal power they contend. He said: "My judgment I suspend." Down died the winds; the leaf, elate, Cried: "I've decided to fall straight." First thoughts are best? That's not the moral; Just choose your own and we'll not quarrel. Howe'er your choice may chance to fall, You'll have no hand in it at all. G.J.